▼目次
基本スペック
機械割
設定 | 機械割 |
---|---|
1 | 97.4% |
2 | 98.5% |
3 | 100.2% |
4 | 102.8% |
5 | 106.0% |
6 | 110.0% |
初当たり確率
設定 | ヤッターチャンス | AT(ヤッターバトルRUSH) |
---|---|---|
1 | 1/335.7 | 1/960.6 |
2 | 1/322.3 | 1/909.5 |
3 | 1/308.3 | 1/874.5 |
4 | 1/286.2 | 1/790.1 |
5 | 1/239.0 | 1/621.1 |
6 | 1/164.2 | 1/436.0 |
AT直撃もあるが、基本的にはヤッターチャンスからATに繋げるゲーム性
(ヤッターチャンスからのAT当選率は約34%)
ATの確率は重いが、ATに入れば爆発力あり
ワンポイント(不屈)
概要
打ち手に不利なことが起こると獲得する可能性がある。
聖闘士星矢の不屈ポイントやまどマギの穢れのようなもの
恩恵
蓄積量大で次回ヤッターチャンス当選時のAT期待度50%or再起動チャンス
再起動チャンスは40%でATに当選し、ATに当選すれば真or極絶対正義(上位特化ゾーン)からスタートするので、かなり強い恩恵です。(聖闘士星矢SPの不撓不屈みたいなもの)
獲得契機
・レア役間ハマり(40G毎に獲得、120G以降は毎ゲーム獲得抽選)
・ゲーム数ハマり(550G/650G/750Gで獲得抽選)
・ボカンゾーン失敗時(失敗回数が多いほど獲得しやすい)
・ライブステージ失敗時
・ヤッターチャンス失敗時
獲得示唆演出
エフェクト | 示唆 |
---|---|
弱 |
獲得:小 |
中 |
獲得:中 |
強 |
獲得:大 |
蓄積量示唆演出
オーラ | 示唆 |
---|---|
小 |
蓄積量:小 |
中 |
蓄積量:中 |
大 |
蓄積量:大 |
聖闘士星矢の場合は最低でも小が出れば不屈40ポイント以上でしたが、この機種は不屈ポイントが貯まっているという示唆ではなく、単純に小は少ないポイントしか持っていないという意味で出ている可能性が高いです。
有利区間開始時に大体小が出ますが、これは全く貯まっていないという示唆であると思われます。
狙い目
恩恵が強いので、もし狙える機会があれば狙っていきたいところですが、これをピンポイントで狙っていくのは難しく、ハマり恩恵ぐらいで捉えておけば良いと思います。
狙えそうなポイントとしては、有利区間開始時に蓄積量示唆が出ますが、ここで中や大が出れば有利区間リセット(ヤッターチャンス、AT当選)まで打った方が良いと思います。(実践では全て小でした)
カウンター
ドロンカウンター(左のカウンター)
詳細
レア役でポイントが貯まる。
規定ポイント到達で期待度50%のCZ「ライブステージ」に突入
ライブステージ突入率
設定 | ライブステージ突入率 |
---|---|
1 | 1/294.3 |
2 | 1/287.2 |
3 | 1/274.0 |
4 | 1/267.0 |
5 | 1/233.5 |
6 | 1/251.7 |
ライブステージにはドロンカウンターの規定ポイント数到達以外では突入しないため、この確率がドロンカウンターの規定ポイント数到達までにかかる目安になります。
ここで覚えておきたいのが、ドロンカウンターの規定ゲーム数到達までに結構ゲーム数がかかることです。
これが期待値に及ぼす影響がかなり大きいです。
規定ポイント振り分け
ポイント | 設定1~4 | 設定5,6 |
---|---|---|
5~9 | – | ○ |
10~14 | ▲ | ▲ |
15~19 | ▲ | ▲ |
20~24 | △ | ○ |
25~29 | ▲ | ▲ |
30~34 | ▲ | ▲ |
35~39 | ▲ | ▲ |
40~44 | △ | ○ |
45~49 | ▲ | ▲ |
50~54 | ▲ | ▲ |
55~59 | ▲ | ▲ |
60~64 | ◎ | ○ |
振り分け期待度:▲<△<○<◎
設定5,6なら60~64pt以外のゾーンにも期待できますが、設定1~4はほぼ最深部以外期待できないです。
ライブゾーンの確率は設定5が最も高くなっていますが、設定6の場合は初当たり確率が軽いため、ライブゾーンに入る前にヤッターチャンスに当選する可能性が高いのが影響していると思われます。
ハイエナする場合は低設定のため、最深部にどれぐらい近いかを意識する必要があります。
ヤッターカウンター(右のカウンター)
詳細
ヤッターカウンターは主にリプレイ、ベルで貯まる。(高確や超高確中ははずれでも貯まる)
規定ポイント数到達で期待度25%のCZ「ボカンゾーン」に突入
ヤッターカウンターの規定ポイントはBZモード(モードA~E)で管理されていて、モードによって、規定ポイント振り分けが変わる。(最大天井767pt)
BZモード(ボカンゾーンモード)
移行タイミング
・ボカンゾーン失敗時
・ヤッターチャンスorAT終了時(有利区間開始時)
有利区間開始時の初期BZモード
移行先 | 設定1~4 | 設定5 | 設定6 |
---|---|---|---|
モードA | ◎ | ◎ | ◎ |
モードB | ○ | △ | ▲ |
モードC | △ | ▲ | ▲ |
モードD | – | – | – |
モードE | – | – | – |
有利区間移行時はモードAの可能性が一番高く、最も良いモードが選ばれてもモードC
ボカンゾーン失敗時のBZモード移行期待度
有利区間がリセットされるまで、モード転落はない。
高設定は初期モード冷遇、モード移行優遇
BZモードA滞在時
移行先 | 設定1~4 | 設定5 | 設定6 |
---|---|---|---|
モードA | ◎ | ○ | ▲ |
モードB | △ | △ | △ |
モードC | ○ | ◎ | ◎ |
モードD | ▲ | ▲ | △ |
モードE | – | – | ▲ |
BZモードB滞在時
移行先 | 設定1~4 | 設定5 | 設定6 |
---|---|---|---|
モードB | ○ | ○ | ○ |
モードC | ◎ | ◎ | ◎ |
モードD | ▲ | ○ | ○ |
モードE | – | – | – |
BZモードC滞在時
移行先 | 設定1~4 | 設定5 | 設定6 |
---|---|---|---|
モードC | ◎ | ○ | △ |
モードD | ○ | ◎ | ◎ |
モードE | ▲ | △ | △ |
BZモードD滞在時
移行先 | 設定1~4 | 設定5 | 設定6 |
---|---|---|---|
モードD | ◎ | ◎ | ◎ |
モードE | ○ | ○ | ◎ |
BZモードE滞在時
モードEは有利区間リセットまでモードEのまま
ボカンゾーン突入率
設定 | ボカンゾーン突入率 |
---|---|
1 | 1/194.5 |
2 | 1/197.8 |
3 | 1/200.6 |
4 | 1/207.5 |
5 | 1/210.4 |
6 | 1/265.3 |
低設定の方が入りやすい。
規定ポイント振り分け
ポイント | A | B | C | D | E |
---|---|---|---|---|---|
0~63 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ◎ |
64~127 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ◎ |
128~191 | ▲ | △ | ○ | △ | – |
192~255 | ○ | △ | ▲ | △ | – |
256~319 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | – |
320~383 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | – |
384~447 | ▲ | △ | ○ | ○ | – |
448~511 | ○ | △ | ▲ | ○ | – |
512~575 | ▲ | ▲ | ▲ | – | – |
576~639 | ▲ | ▲ | ▲ | – | – |
640~703 | ▲ | ▲ | ▲ | – | – |
704~767 | ○ | ◎ | ○ | – | – |
設定による差はなく、モードによってゾーン選択期待度が違います。
モードによっては浅い部分でも当選するため、ドロンカウンターほど最深部頼りではないです。
規定ポイント到達でのCZの期待度もドロンカウンターのものほど強くないのと、最深部以外でも期待できる点でドロンカウンターよりも期待値に及ぼす影響は小さいです。
天井狙い目
天井詳細
通常時799G消化でヤッターチャンスに当選
狙い目
左のカウンター | ゲーム数 |
---|---|
0~19 | 400G |
20~29 | 300G |
30~39 | 240G |
40~ | 不問 |
左のカウンターの方が期待値に及ぼす影響が大きいため左のカウンターを重視して狙い目ゲーム数を決めましたが、右のヤッターカウンターも若干考慮して、微調整しても良いと思います。
このラインから打てば、時給2500円以上はあると思います。
考え方
この機種の初当たり契機は下記です。
当選契機 | 割合 |
---|---|
レア役による直撃 | 7.2% |
ゲーム数解除 | 6.1% |
ボカンゾーン | 36.0% |
ライブステージ | 49.5% |
ヤッターブースト | 1.1% |
プレミアムYC | 0.1% |
当選契機の大半を占めるのが、ライブステージ(左のカウンター)とボカンゾーン(右のカウンター)です。(特にライブステージの占める割合が大きい)
右のカウンターは浅いptでもボカンゾーンに突入する可能性がありますが、左のカウンターは最深部以外ほとんどライブゾーンに突入しません。
また、ライブゾーンの期待度が50%で初当たりの49.5%を占めるということはヤッターチャンス突入までに平均1回程度しかライブゾーンに突入しないことがわかります。
つまり、この1回の突入までのゲーム数が短ければ短いほど期待値が上がります。
したがって、左のカウンターが特に重要で期待値に影響する割合が非常に大きいです。
それを考慮して狙い目を決めています。
また、この機種は0Gから打つと左のカウンター0、右のカウンター0から始まるので、0~100Gのヤッターチャンス当選率がかなり低くなっています。
この初期の辛い部分を回避すれば期待値があるような機種ですので、平均ポイント数であれば結構甘めのラインから攻められる機種です。
この平均ポイント数を考慮する場合に左のカウンターを基準にすれば狙いやすいと思ったので、左のカウンターを基準に狙い目を決めています。(本来は右のカウンターも考慮するのが望ましいですが、重視するのは左のカウンターです)
同じような機種として、黄門ちゃま女神がありますが、考え方は全く同じです。
まとめ
カウンターポイントさえしっかり考慮すれば、かなり浅いゲーム数から狙えるので、ハイエナしやすい台だと思います。
マイナー機種ですが、ぜひ設置のある人はこれを見て狙い目を調整してみてください。